ARTICLEワイン記事和訳 本記事は著者であるジャンシス・ロビンソンMWから承諾を得て、
Jancisrobinson.com 掲載の無料記事を翻訳したものです。

080.jpgこれはフィナンシャル・タイムズに掲載された記事のロング・バージョンである。完全なテイスティング・ノートは「Bordeaux 2005, 10 years on」を参照してほしい。

70ものパワフルな赤ワインのテイスティングをしてエネルギーをもらうことはそうあることではないが、先日ロンドンの高級ワイン商、ボルドー・インデックスが主催した「2005のボルドー、10年後」は楽しいひと時だった。

現時点で2005は間違いなく今世紀最高のヴィンテージである。全ての要素―果実味、酸、色素、タンニン―がぎっしりと詰まっている。唯一不安だったのはボルドーの赤が非常に長期にわたって閉じたままにある傾向にあるため、現時点でテイスティングするにはタンニンが強すぎるのではないかという点だった。しかし実際にはそれほど辛い思いはせずに済んだ。ただ、テイスティングした70のワインのうち今でも飲むにふさわしかったのは最も安価なプティ・シャトーの一つ、シャトー・プージョー(Ch Poujeaux)だけだった点にはいささか不満が残った。ほとんどのワイン、特に左岸のものはまるで2020年まで抜栓を拒むような味わいだった。ただし一部の1級シャトー、例えばラフィットやシュヴァル・ブランは非常にチャーミングで、3、4年すれば楽しむことができるような印象だった。もちろん数十年は熟成可能である上で、である。

私はテイスティングを行う際、そのワインを飲む最適な時期を提案するようにしているが、今回テイスティングしたワインの多くは今世紀の中ごろまでは強すぎると思われる。全体的にバランスは素晴らしく良いが、タンニンの溶け込み方はワインによって大きく異なる。例えばもし私がシャトー・パヴィの2005を持っているとしたら、私はそれを2030年まで開けようとは思わない。ただ、これほどまでに凝縮しタンニンの強いワインを自分の80歳の誕生日を祝うためのワインとして選ぶかどうかは別の話だ。一方、それ以外の右岸のワイン、サンテミリオンやポムロールの多くは2018年ごろから楽しむことができる印象だ。ただし驚くほど内向的なシャトー・レグリーズ・クリネはさらに10年ほど待つべきだろう。

2005が左岸のヴィンテージなのか右岸のヴィンテージなのか、議論するのは難しい。たとえ醸造テクニックによる味わいの誇張が右岸ではより顕著だったとしても、両者共に優れたワインを生み出しているからである。もっとも、最近はそういった技術に頼る傾向は減ってきている。

このヴィンテージの最も印象的な点は、他の「世紀のヴィンテージ」と言われる2009や2010と比較した場合には特に、安定して高品質である点だ。もちろん、テイスティングしたワインは多くが最高級のワインであり、1級シャトー全てと多くの著名な格付けシャトーが含まれていたことは確かだし、1ダースあたりの保税価格が400ポンド(イギリスの小売価格で1本50ポンド相当)を切るワインはたった10銘柄しかなかったのも事実だ。だが、それらの「安価な」ワインですら素晴らしく良かったのである

そう、ここにこのヴィンテージの大きな欠点がある。多くのシャトーにとってこのヴィンテージが今世紀で最も高値となったことだ。しかし少なくとも2005は、同様に高価だった2009や2010と違いかなり長期の瓶内熟成の恩恵を受けている。現在ほとんどの一級シャトーは1ダースあたり4000ポンドから6000ポンドで取引されているが、ポムロールのマイクロ・シャトー、ルパンやペトリュスに至ってはこの涙の出るような価格の更に数倍の値がついている。

この点からするとボルドー・インデックスはシャトーのオーナーがプレスおよびボルドー・インデックスの上客対象のテイスティングにワイン2本の提供を断った場合にも、そのラインナップの欠損をうまく埋めていた。彼らはアジアからラフィットを探し出し、特別に目を引くオーブリオンのマグナムやラミッション・オーブリオン、マルゴー、ラトゥールも調達したのである。一方でいつも素晴らしいできのヴィユー・シャトー・セルタン2005は生産者の元に在庫が1本も残っていなかったためにテイスティングできなかったし、同様の理由でその近隣のラフルールも市場から調達することができなかった。また、デュクリュ・ボーカイユのブルーノ・ボリー(Bruno Borie)は出展を拒んだため彼のサンジュリアンのテイスティングも叶わなかった。

トップ・ワインの価格を見てみると、コスデストゥルネルが1ダース「たったの」1200ポンドというのは非常にお買い得に感じられる。少なくともその品質は1級シャトーのいくつかと遜色ないと思われるからだ。

前回私が主な2005をテイスティングしたのは6年前のことで、3日間をかけて数百種類をブラインドで行った。ボルドー・インデックスでは全てのラベルが開示されていたため、今回2009年のテイスティングに比べて評価が上がった理由を理解する助けになった。シャトー・フィジャックは確かにプリムールテイスティングで本領を発揮できないことで有名なのだが、その老オーナーが若いワインのサンプルを出展することを拒んだいい例だ。またペサック・レオニャンの2本は2009にブラインドでテイスティングしたときよりはるかに魅力的だった。それらは熟成が遅いことで知られるドメーヌ・ド・シュヴァリエとシャトー・オー・バイィーで、通常は非常に良いものだが5年前のブラインドではややへそを曲げていたようだ。モンローズもその時のブラインドよりはるかに印象が良くなっている。

私は控え目なシャトー・プージョーのスコアも以前よりかなり高くつけた。その理由の一つはそれが非常によく熟成したこと、特に香りの熟成が他のワインに比べてよかった点である。ただし、このワインは飲む目的での購入には非常に良いが、転売を視野に入れた購入には向かない。競売場で勝負するにはクリュ・ブルジョワではなく格付けシャトーでなくてはならないからだ。ボルドー・インデックスに出展された格付けシャトーの中で最もお買い得と言えるのは安定したサンジュリアンのグリュオラローズで、その現在の1ダースあたりの保税価格、540ポンドより高く売られている他の多くのワインより複雑な味わいを楽しむことができる。

6年前のブラインド・テイスティングに比べて悪くなったワインがほとんどなかったのは驚くことではない。なぜならブラインド・テイスティングはとくに採点が厳しくなるからだ。ムートンの仲間であるシャトー・ダルマイヤッは前回のブラインドよりやや魅力に欠ける印象だったが、これはその隣人であるラフィット・ロートシルトやシャトー・デュアール・ミロンの2005が変わらず輝きを放っていたからである。残念なのはその価格が中国人のラフィット贔屓のために高騰していることだろう。

私はラベルに記載してあるアルコール度数を記録してみた。もちろん0.5%の許容範囲があるため記載されている数値を文字通り捉えることはできないが、試飲した左岸のワインは全て13または13.5%(1級シャトーはほとんど13%)で、例外はシャトー・パルメ、オーブリオン、ラミッション・オーブリオンの14または14.5%だった。一方右岸のワインはほとんどが14または14.5%と記載されており、やや低めの例外はシャトー・クリネ、ラ・コンセイヤント、フィジャック、ガザン、マグドレーヌ、プロヴィダンス、トロタノワだった。

トップスコアを付けたワイン

Petrus £23,500
Lafite £6,000
Haut-Brion (マグナム) £4,660
Cos d’Estournel £1,400

お買い得ワイン

Gloria £375
Gruaud Larose £540
Nénin £360
Potensac £215
Poujeaux £280

それぞれ1ダースあたりの保税価格である。取扱い業者はwine-searcher.com. で見つけることができる。完全なテイスティング・ノートは「Bordeaux 2005, 10 years on」を参照してほしい。

原文